WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

わたし色に歪み切った空間~たぬきを添えて~

わたしの好きなものを発信するサイトです。

部屋②

わたしが書いたいつかの記事(https://mycompletelydistorteduniverse.com/2022/03/31/%e9%83%a8%e5%b1%8b%e3%82%88%e3%80%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%ba%ba%e3%82%92%e8%a1%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8c/)で「部屋はその人を表すというのが信じられない」というような話をしたと思うけど、この考えを進めるにあたってそれはあながち間違ってはいないのではないかと思うようになった。部屋はその人を表している。


そこにある物品の種類、例えばギターとか自転車とか、は明らかにその人の経歴を雄弁に物語っている。その人の経歴から安易にその人の性格を導き出そうとするから齟齬が生まれてしまうのだと思う。その物品の種類はその人の”経歴”をきちんと示している。
そしてその物品がある配置は、その人の動線を示している。こっちで下着を取った後こっちのお風呂場に行くんだな、とか、郵便物が来た時はここでハンコをとってから玄関に向かうんだな、とか。その配置は様々なシチュエーションでその人がどういうパターンで動くかを雄弁に物語る。人の行動とは人の心の動きの表れに他ならないから(たぶん)、物品の配置はその人の行動パターン、つまり心の出力結果を示している。


物品の種類がその人の経歴を示し、物品の配置パターンがその人の日々の行動の仕方を示す。これが「その人を表している」と言えなくて他の何がその人を表していると言えるだろうか。
わたしの部屋に「日本を縦断した自転車」も「世界を旅したバックパック」もあるのにわたしが引きこもりのオタクなのはおかしいという話をしたけど、それはその経歴から安易に人物像を想像したからで、しかもたった2点だけからその人の人柄を想像しようとしたから起こった齟齬であって、実際の部屋をご覧じろ。溢れかえる漫画と円盤の数を。これら全てを読んだ、観た、プレイしたという経歴をそこに加味すると、まあ出てくる人物像も前よりも正確になったんじゃないスかね。そういうことなんですよ。部屋はその人を表すんです。そんなことないとまだ思う貴方!いいんですよ。そのままで。考えというのは自由ですからね。ただしテメーの部屋は明らかにテメーを表しているぞ。振り返れ!今!何だその積み上がった干し草は!さっきからパカパカパカパカよォ〜ッ。それがテメーが馬である証左なんだよ!


斯様にして部屋はその人を表していると言えるのではないかと思うのですが、それなら部屋を模様替えすればその人の心のありようも変わって、それによりバタフライエフェクト的に運命までも変わると言えるような気がするんですが、同時にそうも言えないような気もするんです。

部屋と人は相互作用してると思うんですよ。部屋の物の配置が人の行動を指定し、また人は時折模様替えという手段によってその部屋の物の配置を変える。その部屋の物の配置によってまた人の行動は指定され直される。そこまではそんなに間違ってないと思うんです。わからないのはここからで、行動は確かに心の動きの表れだと思うんですけど、行動が変えられるということは即ち心が変えられる…ということでいいのか?心→行動の矢印は成り立ってても、心←行動という矢印は成り立つのか?ということ。そしてもう一つは、心←行動という矢印が仮に成り立ったとして、果たして部屋の中だけで完結してるものが運命までも大きく変えられるのか?ということ。

たまにSAとか道の駅で見ますね。「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」って書いてある板。わたしは割とあれに共感できる方なんです。買いはしませんけど。物を増やしたくないので。
「心が変われば行動が変わる」。ワカル。でも行動が変わると心が変わるっていう逆は言えるのか?それは…わからん!
「行動が変われば習慣が変わる」ワカル。でもここではあくまでお部屋の中だけなんですよ。行動や習慣が変わるのは。外に持ち出さないんですよ部屋の中の行動は。それが「習慣が変われば〜」っていうそれ以降の指数関数的な変化フェーズに果たして寄与するのかな?っていう謎が。あるんですよ。
仮に寄与するとしましょう。でもするとしても、その基数が小さすぎて、つまり2のn乗みたいなすぐ上がるカーブじゃなくて、1.000001のn乗みたいな、横這いになる時間が長過ぎて指数関数的にビヨーンって上がるゾーンが来る前に寿命が終わってしまうようなカーブになるような気がするんですよね。

部屋はその人を表す。行動のパターンを如実に表している。行動は心の出力結果(たぶん)。心が変われば行動が変わる。じゃ逆に模様替えで行動が変わったとして心は変わるのか?ソレ、ワカラナイ。仮に心が変わるとしよう。でも運命までも変わるのか?部屋の中だけの行動が、外と関わることがまるで少ない部屋の中の行動が変わって運命が変わるのか?それは…微々たる変化になりそう。
だから何が言いたいかっていうと、「わたしは模様替えできない人間だけど模様替えしたところでそう運命に大きな変化は起きない!だからしなくていい!はず!Quod Erat Demonstrandum………」って事なんですよ。わかりますかこのインテリぶった屁理屈が。

ダークサイドの力を借りずに長文書けたけど、クソほど面白くないな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。