WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

わたし色に歪み切った空間~たぬきを添えて~

わたしの好きなものを発信するサイトです。

新しいことに挑戦する方法

まず将来の状況を大雑把にコレって決めます。最終目標を決めたら、そこに至る道筋をイメージします。かなり大まかではありますが、これがロードマップです。まず大雑把に最終状態を決めて、それの詳細を後から詰めていくのです。 

 やった?やったか???おめでとう。貴方はもう一歩を踏み出せた。次は、最終状態から今現時点までを大雑把に十分割とか四分割くらいにした中規模目標を用意します。そして現時点から最初の中目標までをメッチャクッチャ細かく細分化します。特に最初の第一歩をとにかく小規模にします。例を挙げて行きましょう。

 例えば「バックパッカーで世界中を旅する」が最終目標だった場合、ロードマップはこのようになると思われます。

現時点→情報収集→1年間旅できるほど貯金→行きたいとこ決める→行く→旅を続ける

 最初の一歩はどんだけ小さくてもいいです。小さければ小さいほどよいと言っても過言ではありません。冒頭の例で言えば、最終目標から現時点までのグラデーションを考える、というだけでも既に偉大な一歩です。

 他には、使ってないサブスクを一個解約するとか、「世界一周」で検索するとか、そのためにまず貴方が今もぐっている布団から腕だけを伸ばしてスマホのロックを解除するとか。それくらいの極小スモールステップも計画の一部を達成したとみなしましょう。

 幼稚園児並みの歩幅の一歩でも、踏み出せばそのロードマップは空想じゃなくて現実のものに変わります。そのようなよちよちの赤ちゃんの歩幅の一歩を、ひとつまたひとつと重ねていくと段々わずかにちょっとずつ、その歩幅が大きくなります。こうして目標に近づいていくのです。

 あ、今貴方「小さな一歩を踏み出すと段々歩幅が大きくなるとか、論理飛躍したなァ今。適当こいたなァおい。」とお思いになりませんでしたでしょうか。いや、これマジですので。

 最終目標に向けてある程度意志が固まっていたり、もしくは固まる前のこれを叶えるかどうか悩んでる状態、それとももう極々小の一歩を踏み出した後がこの後どうすれば行動を継続できるかについてお話ししましょう。

 結論言うと、人に話してしまうのとお金をかけてしまうのがオススメです。

 人に話してしまうと、「目標に向かっているわたし」が他人の中に発生してしまいます。そうなると後に引きづらくなる…なりません?たった1人に話しただけではそうならないという方は、色んな人に話すのが吉です。そうしたら次にその目標を話した人達と会った時、「あれどうなったの?目標のやつ」って言われて、その度に「あれ諦めてね…ハハハ」と言うのがなんとなく気恥ずかしく思うでしょう。

 故に、プライドとか自分の体裁を保つためにしょうがなく前進する。自己保身の力を使って強制的に自分を前に進ませる方法です。これはわたしが編み出したのではなく、「東大に合格した人がどうしていたか」みたいな本に書いてあった知識の受け売りです。

 

 次に目標のためにお金を費やしてしまう方法です。お金かけると単純に目標叶えなかったら損になって嫌〜と思うはずです。目標に進むかどうかの時点で迷ってる自分を、「迷ってるんだね〜わたし」って俯瞰しながら、その意志や揺らぎを無視してお金をかけてしまうのがコツです。そうすれば自分の中の迷っている部分は割と黙ってしまいます。

 物事を始める時はお金をかけてしまうのが良いと言いましたが、もしも継続しない時のことを考えて全部メルカリとか中古で揃えるのが吉です。

 前の持ち主の癖が付く楽器とか寿命が気になる電子機器とかは新品の方がいいかもしれないけど、それ以外はどうせ売ることを考えて新古品を買った方が経済的です。2.3回断捨離して痛感させられました。何で新品で買ってたんだろう…わたしだってこんな新古品をメルカリに流してるんだから同じような安い新古品は市場にいっぱいある溢れてたはずなのに…と。

 でも新品で買った方がお金かけたのに…というパワーも変わってくるし、愛着の湧き方も違うので、そこの判断は貴方にお任せします。

 もう一つティップスです。最終目標を形骸化させたもの、つまり最低限何を満たしていたら目標が達成されたと言えるかも考えてみるのがオススメです。ゲームに詳しい方向けに説明すると、Any%のRTAみたいな感じです。

 「目標世界一周!飛行機は使わず陸路で現地の人と話しながら1年間バックパッカー!」が最終目標だと仮定します。そこから、「ピースボートでも十分満足だし世界一周したって言えるな…」とか、「世界一周って言葉に魅力と権威のようなものを感じてるけど、実際わたしはあの国のアレとあそこの国のアレ行けば満足だな…」のように。最終目標と自分の欲求を叶えるための最小限の行動を考えてみます。膨れあがった最終目標をどんどん肉抜きして、骨だけにするのです。骨が何かを確認して、そこから肉付けするのです。物事をスケールダウンさせるというか、なんとなく浮かんだ目標に関するものの中から、本当に重要な自分のやりたい事だけを絞ってあと残りを全部削除するくらいの勢いで一回考えてみるのです。

 そうすれば、行動のハードルもどんどん下がるし目標達成のハードルも下がります。目標を達成しやすくなると、次のまったく別の目標を立てた際も「アレって無理かと思ったけど結局達成したしな…」と思えるようになります。

 

 そのように成功体験を重ねると、次、その次の物事がどんどん始めやすくなります。

 実際わたしはそれで

高校3年生の時に理系から文理転換して半年間の受験勉強で旧帝大文学部現役合格

自転車で野宿しながら日本縦断3300km

半年間1人でアジア圏をバックパッカー生活

Vtuber としてゲーム配信者化

ゲーム作り

ギター

DTM

動画編集

ダンス

メイク

彼氏彼女

…など、まあまあ大きなものから小さなものまで様々なものを始めてきました。

 こう書くと貴方は

「こいつイケイケ系だわ。新進気鋭だわ。わたしとは人種が違うからできてるやつだこれ」

とお思いになるかもしれませんが、わたしは中学生から今の今まで年季の入ったド陰キャです。コミュ力もない、何かを始める勇気も元気もない、臆病かつタコ野郎。それでもこんだけ色んな行動を始めてそれなりに多様な経験を積めました。

 また貴方は「え?じゃあこの人今ビッグネームでハッピーでなんでもできるの?」とお思いになるかもしれません。それがねぇ…。わたしが知ってるのはあくまで挑戦の方法だけなので、継続の方法はよく知らないが故に途中やめになってるものが多数あります。だから初期投資はメルカリや中古にしておいた方が…ってことなのです。

 どうですか?貴方のしたいこと、始められそうですか?もしこの記事が貴方の挑戦意欲を倍増させていれば幸いです。ではね〜!上手くいくことを祈っています!チャオ!

“新しいことに挑戦する方法”. への1件のコメント

  1. […]  これも余談なのですが、貴方の挙げたものを叶えようとするとあまりに大きな計画になる場合があると思います。「バックパッカーとして世界一周したい」、のような規模であった場合などです。それら計画を実際に叶えるための挑戦の仕方、そういったものが気になった貴方はわたしが書いたこちらの記事も参照なさってください。気にならなかった貴方はここでお別れですね! […]

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。